2009/10/19 PC Partition

PC Partition

PC Partition

1. Linux用パーティションの作成手順

1.1. パーティション作成ツール

  • fdisk や cfdisk
    • 伝統的によく使われるツール。fdiskはコマンドラインツール、cfdiskはキャラクタベースだがGUIになっており使いやすい。他のツールで上手く行かない場合はこれらを使うことが多い。各種LiveCDにも含まれている。
  • GParted や QTParted
    • マウス操作も可能なカラフルなGUIツール。
    • 既存のパーティションを縮小する機能もある。NTFSパーティションも縮小可能。GUIで操作した内容で ntfsresize コマンドを実行してくれる。
    • Debian、Fedora、Puppy Linux、Ubuntu のパッケージの Partition Manager は GParted である。
    • LiveCD では Puppy Linux に GParted が、Knoppix には QTPartedが含まれている。
    • CD がない場合はUSBメモリから起動することもできる。サイズが小さく高速なPuppy Linux が便利。
    • Puppy Linux 日本語版 http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/
    • GPartedのLive USBを作成するには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a089gpartedlive.html
  • Windows Vista導入済みPCのパーティション縮小
    • Windows VistaやWindows 7にはパーティション縮小機能があり、この機能でパーティションを縮小することが可能。
    • ただし、空き容量の大半を縮小しようと思っても、少ししか縮小できないことがある。デフラグを行ってもあまり変わらない。
    • そういう場合はやはり GParted が便利。GParted で縮小した後にWindows Vistaを起動すると下記のメッセージが出て chkdsk が開始される。10秒以内に何かのキーを押して chkdsk をスキップさせることは可能だが、やっておいてよいと思います。
Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.

One of your disks needs to be checked for consistency. You 
may cancel the disk check, but it is strongly recommended 
that you continue.
To skip disk checking, press any key within 10 second(s).

1.2. プレインストールのWindows用のパーティションについて

  • Windowsが不要ならフォーマットしなおせばよいだけだが、デュアルブートにするならばWindowsは残す。
  • もし、新しいハードディスクでLinuxのインストールをいろいろ試行錯誤したい場合は、ハードディスクを1つ購入して差し替えればよい。ハードディスクの交換は簡単なので。
  • ThinkPad T60の場合、初期出荷状態でWindows用(NTFS)とリカバリー用(FAT32)の2つのパーティションとなっている。
┌───────────┬───────────────────────────────────────────
│基本パーティション (1)│Winodws用パーティション(NTFS)いわゆるCドライブ
├───────────┼───────────────────────────────────────────
│基本パーティション (2)│リカバリー用パーティション (FAT32, 5.31GB)
└───────────┴───────────────────────────────────────────
  • リカバリ用パーティションはThinkVantageのツールの一つで、復元時に使うかも知れないので念のため残しておいた。

1.3. Linux用の新規パーティションの作成

  • リカバリー用のパーティションはサイズが小さいので、Winodws用パーティションを縮小し、空きスペースを確保し、Linux用のパーティションを作成する。
  • なお、PC/AT機は基本パーティションを4つまで作成でき、そのうちの1つを拡張パーティションとすることができる。基本パーティション4つだとこれ以上増やすことができないので、基本パーティションを3つ、拡張パーティションを1つで合計4つとするのがよい。
    • 拡張パーティションの中に論理パーティションを60個まで作成することができるが、取扱い上11個以内にするのがよい。
    • Linuxでは伝統的に15個以内とされ、基本パーティション(含むと拡張パーティション)で4個使っている場合残りは11個となる。拡張パーティションは論理パーティションの集合だが、これ自体も1個と数えられる。
  • ルート用とスワップ用のパーティションを作成した例。LVMを使用しない場合。
    • なお、予備の区域はすぐに使わなくても同時に一旦作成してしまう方がよい。cfdisk以外では編集できなくなる場合がある。サイズは適当でよい。編集中なら削除・作成は自在なので。
┌───────────┬───────────────────────────────────────────
│基本パーティション (1)│NTFS、Winodws用(※ここをGPartedで圧縮する)
├───────────┼───────────────────────────────────────────
│拡張パーティション (2)│(論理パーティション用)
│┌───────────┬──────────────────────────────────────────
││論理パーティション (5)│Linux Swap用(実メモリが512MB以上の場合は2倍もなくてよいが全体が大きいので1GBにする)
│├───────────┼──────────────────────────────────────────
││論理パーティション (6)│予備(すぐに使用しなくても、取り敢えず作成しておく)
│└───────────┴──────────────────────────────────────────
├───────────┼───────────────────────────────────────────
│基本パーティション (3)│Ext3、Linux用、マウントポイントはルート"/"
├───────────┼───────────────────────────────────────────
│基本パーティション (4)│リカバリー用、ThinkPad標準のまま残す
└───────────┴───────────────────────────────────────────
  • LVMを使用する場合の例
    • LVM用のパーティションとは別に/boot用のパーティションが必要。ここにあるカーネルでLinuxが起動しLVMの制御を行うので、/bootはLVMの外に置く必要がある。
    • LVM内のボリュームグループや論理ボリュームは幾つでもよいが1個でもよい。
    • LVM用のパーティションは拡張パーティション内の論理パーティションでもよい。
┌───────────┬────────────────────────────────────────────
│基本パーティション (1)│NTFS、Winodws用(※ここをGPartedで圧縮する)
├───────────┼────────────────────────────────────────────
│拡張パーティション (2)│(論理パーティション用)
│┌───────────┬───────────────────────────────────────────
││論理パーティション (5)│Linux Swap用(実メモリが512MB以上の場合は512MB程度でよいが、全体が大きいので1GBにする)
│├───────────┼───────────────────────────────────────────
││論理パーティション (6)│Ext3、Linux用、マウントポイントは"/boot"(カーネルとGrubだけなので256MBで十分)
│├───────────┼───────────────────────────────────────────
││論理パーティション (7)│予備(すぐに使用しなくても、取り敢えず作成しておく)
│└───────────┴───────────────────────────────────────────
├───────────┼────────────────────────────────────────────
│基本パーティション (3)│LVM用、物理ボリューム(PV)
│                      │┌─────────┬─────────────────────────────────
│                      ││ボリュームグループ│┌──────────┬─────────────────────
│                      ││            (vg00)││論理ボリューム(lv00)│Ext3、Linux用、マウントポイントはルート"/"
│                      ││                  │└──────────┴─────────────────────
│                      │└─────────┴─────────────────────────────────
├───────────┼────────────────────────────────────────────
│基本パーティション (4)│ThinkPad標準のまま残す
└───────────┴────────────────────────────────────────────
  • ルート以外のボリュームを作成した例
    • 構成は自由だが、サイズが拡大しやすいもの、スナップショットでバックアップをしたいもの、必須のもの(ルートやSwap)で構成する。
    • ボリュームは別のパーティションに置いてもよい。
┌───────┬───────────────────────────────
│パーティション│/boot
├───────┼───────────────────────────────
│パーティション│LVM用、物理ボリューム
│              │┌─────────┬────────────────────
│              ││ボリュームグループ│┌──────────┬────────
│              ││            (vg00)││論理ボリューム(lv00)│ルート"/"
│              ││                  │├──────────┼────────
│              ││                  ││論理ボリューム(lv01)│Linux Swap用
│              ││                  │└──────────┴────────
│              │├─────────┼────────────────────
│              ││ボリュームグループ│┌──────────┬────────
│              ││            (vg00)││論理ボリューム(lv00)│/var
│              ││                  │├──────────┼────────
│              ││                  ││論理ボリューム(lv01)│/home
│              ││                  │└──────────┴────────
│              │└─────────┴────────────────────
├───────┼───────────────────────────────
│パーティション│LVM用、物理ボリューム(ボリューム拡張やスナップショット用)
├───────┼───────────────────────────────
│パーティション│LVM用、物理ボリューム(ボリューム拡張やスナップショット用)
└───────┴───────────────────────────────
  • 空きスペースを設けた例
    • 空きスペースはボリューム拡張に使う物理パーティションを作成したり、テスト目的に空けているスペース。
┌───────────┬─────────────────────────────────
│基本パーティション (1)│NTFS、Winodws用(※ここをGPartedで圧縮した)
├───────────┼─────────────────────────────────
│拡張パーティション (2)│(論理パーティション用)
│┌───────────┬────────────────────────────────
││論理パーティション (5)│Linux Swap用(1.1GB)
│├───────────┼────────────────────────────────
││論理パーティション (6)│Ext3、/boot用(256MB)
│├───────────┼────────────────────────────────
││論理パーティション (7)│予備(すぐに使用しなくても、取り敢えず作成しておく)
│└───────────┴────────────────────────────────
├───────────┼─────────────────────────────────
│基本パーティション (3)│LVM用、物理ボリューム(PV)
│                      │┌─────────┬──────────────────────
│                      ││ボリュームグループ│┌──────────┬──────────
│                      ││            (vg00)││論理ボリューム(lv00)│Ext3、ルート用(6GB)
│                      ││                  │├──────────┼──────────
│                      ││                  ││論理ボリューム(lv01)│Ext3、/var用(6GB)
│                      ││                  │├──────────┼──────────
│                      ││                  ││論理ボリューム(lv02)│Ext3、/home用(5GB)
│                      ││                  │└──────────┴──────────
│                      │└─────────┴──────────────────────
├───────────┼─────────────────────────────────
│基本パーティション (4)│ThinkPad標準のまま残す
└───────────┴─────────────────────────────────

--y(since 2006-12-04)

コメント

このブログの人気の投稿

systemd-resolveの設定(Ubuntuなどの動的DNS設定)

GRUB起動メニューのタイムアウト時間、起動するOSの変更

Salesforce Trailheadチャレンジメモ(Apex の基礎とデータベース)