投稿

UbuntuでのSpotify利用手順

イメージ
Spotifyにサインアップ https://www.spotify.com/ にアクセスしサインアップします。 Linux用アプリの「Spotify for Linux」インストール後でも可能です。 ブラウザでの利用(Web Player を使う方法) ブラウザで下記のURLにアクセスしてください。 https://open.spotify.com/ 「お使いのブラウザーでWeb Playerを使うには設定が必要です」と表示される場合、Chromeの場合、保護されたコンテンツから、保護されたコンテンツの再生をサイトに許可するを有効にする、Firefoxの場合、DRMコンテンツから、DRMコンテンツを再生を有効にする。 Firefoxの場合は上記の通りで上手く再生できたが、Chromeの場合はWeb Playerが動作せず、再生ソフトウェアを使用した。 再生ソフトウェアのインストール Ubuntuに「Spotify for Linux」インストール $ snap install spotify spotify 1.0.77.338.g758ebd78-41 from 'spotify' installed インストールまたはダウンロード手順 Spotify for Linux https://www.spotify.com/jp/download/linux/ Spotify for Linuxを使う 1. Spotify for Linux起動し、LOG INをクリック 2. 登録したEmailアドレスととパスワードでログイン 3. ホーム画面が開きます。 アプリでSIGN UPする場合

GRUB起動メニューのタイムアウト時間、起動するOSの変更

Ubuntu、Debian、など 設定の流れ /etc/default/grub ↓ (update-grubコマンドで反映させる) /boot/grub/grub.cfg /etc/default/grub を編集する ※コメントの先頭は # にすること。// の場合、反映(update-grub)がエラーになります。 タイムアウト(待ち時間)を5秒から10秒に変更 $ sudo vi /etc/default/grub    GRUB_TIMEOUT=5 -> GRUB_TIMEOUT=10 起動するOSのデフォルトを一番上のメニューエントから3番目に変更(メニューで選択可能だが何も触らない場合のデフォルト) $ sudo vi /etc/default/grub    GRUB_DEFAULT=0 -> GRUB_DEFAULT=2 1番上が 0 なので、上から3番目は 2 となる。 Grubで前回の選択をデフォルトにする GRUB_DEFAULT="saved" GRUB_SAVEDEFAULT="true" 設定を反映させる 方法1:update-grub $ sudo update-grub Generating grub configuration file ... Found background image: /usr/share/images/desktop-base/desktop-grub.png Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-13-amd64 Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-13-amd64 Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-12-amd64 Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-12-amd64 Linux イメージを見つけました: /boot/vmlinuz-4.19.0-10-amd64 Found initrd image: /boot/initrd.img-4.19.0-10-amd64 Found Windows Boot Manager on /dev/s...

The Governor Limit and Savepoint (Salesforce Apex)

Savepoint you set counts against the governor limit for DML statements and rows. Also, rollback is also the same. Rows are the number of records. Savepoints and rollbacks were also counted in records. // // Execute Anonymous 1 // Insert 2 times, SavePoint, Rollback total 4 times. // Result, one record of X company is inserted. // Account a1 = new Account(Name = 'X Company '); insert a1; System.SavePoint sp = Database.setSavePoint(); Account a2 = new Account(Name = 'Y Company'); insert a2; Database.rollback(sp); // Debug log   Number of SOQL queries: 0 out of 100   Number of query rows: 0 out of 50000   Number of SOSL queries: 0 out of 20   Number of DML statements: 4 out of 150    <--- counts   Number of DML rows: 4 out of 10000    <--- same counts because inserted every record   Maximum CPU time: 0 out of 10000   Maximum heap size: 0 out of 6000000   Number of callouts: 0...

Ubuntu 17.10環境への追加パッケージ

パッケージ vim vimと一緒に.viminfo、カラースキーマが設定され、ubuntuのviはもともとvimの簡易版だそうですが、vimインストール後、viコマンドは /etc/alternatives/vi -> /usr/bin/vim.basic にリンクされ、カラフルになります。 Mousepad (Xface test editor) Diodon (GTK+ clipboard manager) vlc (media player) Audacios (audio, media palyer) 音楽ファイルの再生に便利です。 asunder-casept (graphical Audio CD ripper) CDからflacファイルを作成するのに便利です。 VMPK (Virtual MIDI Piano Keyboard) 音を出すための設定 sudo apt install timidity timidity -iA & vmpk & Edit -> Connections MIDI Setup -> Output MIDI Connection -> TiMidity:0 アドオン

Grub再インストール

Debian 9 (Stretch) での例 1, パーティションの確認 ~$ df -Th ファイルシス   タイプ   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置 udev           devtmpfs   3.9G     0  3.9G    0% /dev tmpfs          tmpfs      788M  9.4M  778M    2% /run /dev/sda9      ext4        28G  9.9G   17G   38% / tmpfs          tmpfs      3.9G     0  3.9G    0% /dev/shm tmpfs          tmpfs      5.0M  4.0K  5.0M    1% /run/lock tmpfs          tmpfs      3.9G  ...

Fedora 26 環境への追加インストールパッケージ

パッケージ GPaste Mousepad VLCメディアプレーヤー(vlc) Audacios Shotwell Alexandria ブック・コレクション・マネージャ ibus-mozc アドオン Mozc Typing Booster Clipboard Indicator GStreamer Multimedia Codecs GStreamer Multimedia Codecs - Extra AlternateTab Applications Menu

Salesforce、カスタムオブジェクトの外部IDによる紐付け登録

Salesforce、カスタムオブジェクトの外部IDによる紐付け登録 例、マスタ情報のオブジェクトと、明細データのオブジェクトの場合 1,オブジェクトと項目の設定 マスタ情報オブジェクトに外部IDを格納するカスタム項目を、外部IDオプション付きで作成する。 明細データオブジェクトにも同様に外部IDを格納するカスタム項目を、外部IDオプション付きで作成する。 明細データオブジェクトにマスタ情報オブジェクトへの参照関係項目を作成する。 <マスタ情報オブジェクト(Master__c)> マスタコード番号(MasterCode__c) マスタ名称(MasterName__c) 外部ID項目(MasterCodeFK__c) ※マスタコード番号がユニークで外部IDと同一にできるならば作成不要、マスタコード番号項目に外部IDオプションを付けることで大丈夫です。 ※データ型:テキスト ※オプション:外部ID(ユニーク、必須は必要があれば設定) <明細データオブジェクト(LineItem__c)> マスタコード番号(MasterCode__c) 明細項目1(LineItem1__c) 明細項目2(LineItem2__c) 外部ID項目(LineItemFK__c)(こちらは作成する必要がある) マスタ情報参照関係項目(MasterRef__c) 2,データの作成 マスタ情報、明細データともに実データに外部IDを付ける。 "MasterCode__c","MasterName__c","MasterCodeFK__c" "MasterCode__c","LineItem1__c","LineItem2__c","LineItemFK__c" 3,データの投入(DataLoaderでUpsert) マスタ情報データから先にUpsertする。 Upsertをクリックし、マスタ情報データのCSVを指定する。 外部ID(external ID)とのマッチング項目に、作成した外部ID項目(MasterCodeFK__c)を指定する。 マッピングはCSVの外部ID項目と...